ウィンドウ枠の固定と解除
大きなデータを使用している際に、画面をスクロールしたら見出しが見えなくなっちゃってミスしてしまいそうで心配。なんてことありますよね。
そういう時はウィンドウ枠の固定で見出しを固定して常に表示させることが可能です。
見出しが常に表示されていれば、画面をスクロールしても作業がしやすくなりますので、是非覚えておきましょう!
練習用エクセルファイルを用意したので、必要な方は下記よりダウンロードしてくださいね。
ウィンドウ枠の固定
先頭行の固定、先頭列の固定、先頭行・先頭列の両方を固定、先頭ではない任意の位置で固定の4つの固定方法を順番にご紹介していきます。
先頭行の固定
下記画像の見出しが入っている先頭行だけを固定していきます。

固定したいデータベース内のどこかを選択した状態でリボンメニューの【表示】タブを開き、右のほうにある「ウィンドウ枠の固定」アイコンをクリックすると選択肢が3つ出てくるので「先頭行の固定」をクリックします。

すると先頭行が固定され、画面を下にスクロールしても常に見出しが表示されるようになりました。

データベース内のどこかを選択した状態で Alt ➡ W ➡ F ➡ R の順に押すと先頭行が固定されます
先頭列の固定
下記画像の名前が入っている先頭列だけを固定していきます。

固定したいデータベース内のどこかを選択した状態でリボンメニューの【表示】タブを開き、右のほうにある「ウィンドウ枠の固定」アイコンをクリックすると選択肢が3つ出てくるので「先頭列の固定」をクリックします。

すると先頭列が固定され、画面を右にスクロールしても常に名前が表示されるようになりました。
データベース内のどこかを選択した状態で Alt ➡ W ➡ F ➡ C の順に押すと先頭行が固定されます
先頭行・先頭列の両方を固定
下記画像の見出しが入っている先頭行と名前の入っている先頭列の両方を固定していきます。

固定したい先頭行のひとつ下の行、かつ先頭列のひとつ右の列にあるセルを選択し、リボンメニューの【表示】タブを開き、右のほうにある「ウィンドウ枠の固定」アイコンをクリックすると選択肢が3つ出てくるので「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。

すると先頭行と先頭列が固定され、画面を下にスクロールしても見出し行が常に表示され、右にスクロールしても常に名前が表示されるようになりました。

データベース内のどこかを選択した状態で Alt ➡ W ➡ F ➡ F の順に押すと先頭行が固定されます
先頭ではない任意の位置で固定
先頭行や先頭列ではなく、指定した位置で固定したい場合も、最初に選択するセルが違うだけで、基本的には先頭行・先頭列の両方を固定する方法と同じです。
固定したい行のひとつ下の行、かつ固定したい列のひとつ右の列にあるセルを選択し、リボンメニューの【表示】タブを開き、右のほうにある「ウィンドウ枠の固定」アイコンをクリックすると選択肢が3つ出てくるので「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。

すると指定した位置で固定され、画面を下にスクロールしても見出し行が常に表示され、右にスクロールしても常に指定した固定位置が表示されるようになりました。

データベース内のどこかを選択した状態で Alt ➡ W ➡ F ➡ F の順に押すと先頭行が固定されます
ウィンドウ枠の固定を解除
ウィンドウ枠の固定が不要になった場合は、固定を解除したいデータベース内のどこかを選択した状態でリボンメニューの【表示】タブを開き、右のほうにある「ウィンドウ枠の固定」アイコンをクリックすると選択肢が3つ出てくるので「ウィンドウ枠固定の解除」をクリックすると解除されます。

データベース内のどこかを選択した状態で Alt ➡ W ➡ F ➡ F の順に押すと固定が解除されます
まとめ
そこまで大きなデータでなくても、一画面で表示できずスクロールする必要がある場合はウィンドウ枠の固定をすると、かなり作業しやすくなるので、是非マスターしておきましょう!
動画でもご紹介していますので、動画を見ながら操作を確認したい方は下記からどうぞ!

励みになります!高評価とチャンネル登録よろしくおねがいいたします。